アートグループCAN缶の活動ブログ。
CAN缶のメンバーたちが交代で
告知や日常の雑記を綴っていきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おまたせしましたウエツジです。
夏ですね。
夏いですね。
そして今年の夏は… オリンピック!!!
というワケで
皆さんオリンピックの開会式は観ましたか?
今回の開会式は、めちゃくちゃ面白かった!
セットも衣装も凝ってるわ、煙突ニョキニョキ生えてくるわ、
ロックだわパンクだわで、めちゃくちゃテンション上がりましたよ!!
やっぱ一番テンション上がったのはダニエル・クレイグが出てきたところかな

ジェームズ・ボンドじゃん!!
遂に007が女王陛下と共演じゃん!!
しかも女王ホンモノじゃん!!!!!!!
まさに「女王陛下の007」でしたもんね。映画好きには最高のネタでした。笑
そんでその女王の前でセックスピストルズを流しちゃうとかね、もう、スゴイ。
(ピストルズはエリザベス女王を皮肉った曲とか反体制的なことで有名。)
他にもMr.ビーンとかヴォルデモートとかハートの女王とかメリーポピンズとか
あんだけ色々ネタのあるイギリスがうらやましい。イギリスすごいわ。
ポール・マッカートニーも、まだまだポール・マッカートニーでスゴイなぁー。
眠気も吹っ飛ぶエンターテイメント満載な開会式でした。
で、なんでワザワザ朝5時から開会式をリアルタイムで見てたかと言うと
今年の開会式はダニー・ボイルが演出ということで
これはちょっと見とかなイカンなと思ったワケです。
夏ですね。
夏いですね。
そして今年の夏は… オリンピック!!!
というワケで
皆さんオリンピックの開会式は観ましたか?
今回の開会式は、めちゃくちゃ面白かった!
セットも衣装も凝ってるわ、煙突ニョキニョキ生えてくるわ、
ロックだわパンクだわで、めちゃくちゃテンション上がりましたよ!!
やっぱ一番テンション上がったのはダニエル・クレイグが出てきたところかな
ジェームズ・ボンドじゃん!!
遂に007が女王陛下と共演じゃん!!
しかも女王ホンモノじゃん!!!!!!!
まさに「女王陛下の007」でしたもんね。映画好きには最高のネタでした。笑
そんでその女王の前でセックスピストルズを流しちゃうとかね、もう、スゴイ。
(ピストルズはエリザベス女王を皮肉った曲とか反体制的なことで有名。)
他にもMr.ビーンとかヴォルデモートとかハートの女王とかメリーポピンズとか
あんだけ色々ネタのあるイギリスがうらやましい。イギリスすごいわ。
ポール・マッカートニーも、まだまだポール・マッカートニーでスゴイなぁー。
眠気も吹っ飛ぶエンターテイメント満載な開会式でした。
で、なんでワザワザ朝5時から開会式をリアルタイムで見てたかと言うと
今年の開会式はダニー・ボイルが演出ということで
これはちょっと見とかなイカンなと思ったワケです。
ダニー・ボイルと言えば
『トレインスポッティング』で
イギリスだけでなく世界中に新しい映像ムーブメントを作り出した映画監督だけど
この監督はホント様々なジャンルの映画を撮る人で、
大金クライムサスペンスの 『シャロウ・グレイブ』
ドラッグと若者を描いた 『トレインスポッティング』
ドタバタ天使のラブコメファンタジー 『普通じゃない』
走るゾンビホラー 『28日後...』
核爆弾抱えて太陽に突入SF 『サンシャイン2057』
インドでファイナルアンサー 『スラムドッグ・ミリオネア』
などなど、まぁホンマにジャンルレス。
そんでもって音楽の使い方が毎回カッコイィんすよ。
そんな監督だからこそ、
「人類の調和最高ーハッピー☆キラキラー」みたいなだけの開会式じゃなく、
開拓者と労働者から始まるイギリスの歴史をリアルに描き
現代の若者像をパンクでロックに描き
なおかつ全体的には絶頂エンターテイメント
っていう異色の開会式に仕上げられたのだろうなぁと。素晴らしいなぁと。
というわけで
オリンピックの話かと思いきや、
映画オタク目線からのダニー・ボイル演出最高だよねって話でした。笑
オリンピックの話は他の方におまかせします(^_^;)
相変わらず話の長いウエツジでした。
おわり。
ではでは、次回ブログは のりさんにバトンタッチです。
ヨロシクドーゾ。
『トレインスポッティング』で
イギリスだけでなく世界中に新しい映像ムーブメントを作り出した映画監督だけど
この監督はホント様々なジャンルの映画を撮る人で、
大金クライムサスペンスの 『シャロウ・グレイブ』
ドラッグと若者を描いた 『トレインスポッティング』
ドタバタ天使のラブコメファンタジー 『普通じゃない』
走るゾンビホラー 『28日後...』
核爆弾抱えて太陽に突入SF 『サンシャイン2057』
インドでファイナルアンサー 『スラムドッグ・ミリオネア』
などなど、まぁホンマにジャンルレス。
そんでもって音楽の使い方が毎回カッコイィんすよ。
そんな監督だからこそ、
「人類の調和最高ーハッピー☆キラキラー」みたいなだけの開会式じゃなく、
開拓者と労働者から始まるイギリスの歴史をリアルに描き
現代の若者像をパンクでロックに描き
なおかつ全体的には絶頂エンターテイメント
っていう異色の開会式に仕上げられたのだろうなぁと。素晴らしいなぁと。
というわけで
オリンピックの話かと思いきや、
映画オタク目線からのダニー・ボイル演出最高だよねって話でした。笑
オリンピックの話は他の方におまかせします(^_^;)
相変わらず話の長いウエツジでした。
おわり。
ではでは、次回ブログは のりさんにバトンタッチです。
ヨロシクドーゾ。
PR
この記事にコメントする