忍者ブログ
Admin / Write / Res
アートグループCAN缶の活動ブログ。 CAN缶のメンバーたちが交代で 告知や日常の雑記を綴っていきます
[106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れさまです、nori です☆
ブログ更新が遅くなってしまいすみません!

今日は、先日行ったワークショップの様子を書こうと思います(*^^*)
心斎橋プロミスさんからのご依頼で、羊毛フェルトのワークショップを8/5に
させて頂きました!
プロミスさんに置いて頂いた案内用紙です↓




11:00~の回と、14:00~の回に分けて、それぞれ二時間
ひつじのストラップを作りました。




レジュメを作ったり、脳内シュミレーションをしたり、
この日が初のワークショップだったのでもう、緊張しまくりでした!

最初の回の生徒さんは、プロミスの社員の20代ぐらいのお姉さんと、
隣で布ぞうりのワークショップの先生をされていた、30代ぐらいの女性でした(笑)
(先生はたまたま教室の生徒さんがキャンセルになったので、空き時間で来てくれました)

ワークショップの手配を色々してくれていた親切なプロミスのお姉さんと、
気さくで器用な先生のおかげで、最初の回はとても和やかに進みました(*´∇`*)ほっ

第二部の方は、30代ぐらいのお母さんと、小4の女の子と4歳の妹さんが
親子で来てくれました。
まさかこんなに小さい子供が来るなんて思っていなかったので
当然大人が来ると思っていた私はめっちゃ慌てました…
ニードルという羊毛フェルトを刺して固めるための針があるのですが
大人でも時々うっかり指を刺して血が出たりして、
結構危ない道具なので…!

お母さんがほぼ作る形で、4歳の子は針を3本ほど
折っていったものの(笑)楽しく作ってくれました^^

とりあえずけががなくてほんとによかった…!

小4の女の子も、とてもしっかりした子で、わからないところを聞いたり
時々形を修正したりしながらすごく可愛いのができました★

最後にワークショップしてよかった…と思った会話を紹介します↓

女の子 「全然丸くならないんです~先生やってくれませんか?」
私    「ここをもう少しこうやって刺したら丸くなるよ~」
女の子 「わー丸くなった!まほうつかったみたい!!」

小4の女の子がこんな感じでずっと感動してくれて
たまらなく可愛かったですw

ストラップつけてくれてるといいな~!
慣れてないと針がこんなに折れるんだなってこととか、
自分が思いもしなかったところが生徒さんは難しかったり
こっちが逆に勉強になることが多かったです。

というわけで第1回ワークショップレポートでした★

次のブログ当番はマドゥさんです、お願いします^^

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
CAN缶メンバー
性別:
非公開
自己紹介:

ご連絡・お問い合わせは下記アドレスまで
lattina@art-cancan.com
バーコード
カウンター
ブログ内検索
Copyright ©   CAN缶Blog All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]